🥕有機農作物収穫体験会🥕ニンジンを収穫したよ🥕
2025年11月7日(金)に、米沢市笹野で有機農作物収穫体験会を行いました😄
参加したのは当園の2歳児クラス(ぱんだ組)の親子と担任の先生、合計20名。
今回の収穫体験会は2023年から当園の給食で有機米つや姫を使用していることから、
米沢有機農業産地づくり推進協議会の皆様、産業部農業振興課さんにご招待をいただきました!
まず最初に米沢市産業部農業振興課さんと米沢有機農業産地づくり推進協議会の小関副会長からご挨拶をいただき、
今回の収穫体験会の目的や米沢市の有機農業及びその普及活動について教えていただきました。
その後、今回、畑に招待いただいた有機農家の山澤さんから、
ニンジンの抜き方やどんなニンジンを取ればよいのかなどをレクチャーいただきました。
なかなか畑からニンジンを収穫する機会はないので、美味しいニンジンの見分け方や持ち方などを教えていただいていたようです。




レクチャー後は、園児のみんなと保護者の皆さんでレッツ収穫!
畑に入ると、ニンジンの葉っぱが、園児の皆さんの背丈ほどに伸びており、
しゃがむと隠れてしまうくらいでしたよ~。
地面からちょこっと顔を出している部分も「極太!!」って思ってしまうほど、
立派に育っているニンジンばっかり✨
そんな葉っぱをかき分けて、よいしょ、よいしょ!と収穫~🎶
出てきたニンジンには更にびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
お顔よりも大きなニンジンが!!






収穫したニンジンは各ご家庭で持ち帰り、カレーやシチュー、煮物などに変身✨
また、山澤さんから教えていただいたおススメ調理法で食べた方も多かったようです🍽
【山澤さんおススメ料理】
★ニンジンの葉っぱのかき揚げ★
★ニンジンを生で!野菜スティック★など。
私もいただいたニンジンを食べましたが、生で食べてもニンジン独特のクセが全くなくて、
もう手が止まらないくらい!甘味があって美味しかったです💕
また、ニンジンの葉っぱのかき揚げも美味しくて美味しくて!
葉っぱを捨てるのがもったいない!
やはり、身体の事を考えて栽培されている有機農産物は美味しいなぁ~😄と再確認できました。
でも、スーパーとかだと、葉っぱは取られて販売されていますよね。
あれは、根菜は葉っぱが付いたままで保管すると根っこの部分の養分がどんどん失われてしまうからだそうです。鮮度維持や栄養価維持のために切るそうです。
ニンジンの葉っぱを食べたいのならば自分で栽培するか、今回のように収穫体験などで新鮮なニンジンをゲットするしかないようですね☆彡



当日はNCVさんのカメラや米沢市の広報さんが取材に来ていただけて、
夕方のNCVニュースで報道されました😄
見逃してしまったかたは「ロコテレ」というアプリをダウンロードしていただき、
NCVさんの2025/11/7の18:00~の番組を検索していただければ観ることができます📺📱
米沢市の「広報よねざわ」は12月号で掲載予定ですので、
米沢市民の方はぜひご覧ください📖
また、当園のインスタにも、少しですがニュース報道の様子を載せていますので、
インスタもチェックしてみていただければと思います✨



